こんにちは。
仕事でMySQL使う機会がありましたが、その際少し困ったことがありましたので、その解決方法などを紹介したいと思います。
初歩的なことではありますが、お付き合いください。
題名にも書いた通り、MySQLのアンインストール・再インストールについてです。
一般的なアプリ等と同じように、コントロールパネルからのアンインストールをするだけですと、再インストールをすることができない場合があります。
これを解決するために、Windows環境では以下の手順で削除してください。
1:MySQLサービスの停止
始めに、サービスとして登録されているMySQLサービスを停止します。
「コントロールパネル」 > 「管理ツール」 > 「サービス」
と起動し、サービスの中のMySQLを右クリックして停止を選択してください。
MySQLの状態がブランクになっていれば、正常に停止できています。
2:MySQLサービスの削除
次に、コマンドプロンプトでMySQLサービスを削除します。
管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、「(MySQLインストールフォルダ)\bin」に移動してください。
移動後、「mysqld –remove サービス名」を実行してサービスを削除します。
「Service successfully removed.」と表示されれば成功です。
前の手順で確認した「サービス」の中からも、MySQLが削除されているはずです。
3:MySQLアプリケーションの削除
上記の2つの手順を行えば、通常通りにアンインストールができます。
「コントロールパネル」 > 「プログラムと機能」 > 「プログラムのアンインストールまたは変更」
または
「システム」 > 「アプリと機能」 > 「アンインストール」
で、MySQLをアンインストールしてください。
4:MySQLインストールフォルダの削除
MySQLをインストールしたフォルダを削除します。
ここは特別な手順は無く、空になったMySQLのフォルダを削除するだけです。
5:環境変数の削除
コマンドプロンプトからMySQLを使用できるように環境変数を設定していた場合は、それを削除します。
「システム」 > 「システム詳細設定」 > 「環境変数」
の手順で「環境変数」の設定画面を開き、「変数」の中から「Path」を探して選択し「編集」。
リストの中のMySQLの環境変数を削除します。
以上の手順を踏まえて、やっとインストール前の状態に戻せます。
ここからならば、問題なくMySQLの再インストールができました。
サービス登録がされ、環境変数を通して使う系のアプリは大変ですね。
MySQLだけでなく、他の様々なアプリでも同じようなことが起こりそうなので、この一連の手順は覚えておきたいものです。
今回は以上になります。お付き合いありがとうございました!