こんにちは。今回は前回から引き続き、Doxygen に触れていこうと思います。
前回インストールした Doxygen に、C 言語ソースを指定して静的解析してみます。ターゲットは Toppers の 『TOPPERS/ASP3カーネル ターゲット非依存部パッケージ』 を使用します。
1. 解析対象のダウンロードと解凍
Toppers サイトより asp3-3.1.0.tar.gz をダウンロードし、解凍します。
#tar ボールの解凍には、Cygwin を使用しました。
2. Doxygen の起動
スタートメニューから、Doxywizard を起動します。
3. Doxygen の設定
今回ははじめての Doxywizard なので、シンプルな設定のみとし、今後ブラッシュアップしていきます。Dot も使いません。
以下のように設定を行いました。
・Step1: Specify the working directory…:Doxygen が動作するためのフォルダを指定(tmp を指定)。
・Step2: Configure doxygen using the Wizard…
・Wizard->Project
・Project name:ASP
・Project version or id:3-3.1.0
・Source code directory:ASP を解凍した先頭フォルダ
・Scan recovrsively を ON
・Destination directory:解析結果を出力したいフォルダ
・Wizard->Mode
・Optimize for C or PHP output を選択
4. Doxygen の実行
Run タブをクリックし、Run doxygen ボタンをクリックします。Doxygen が静的解析を実行します。
*** Doxygen has finished と表示されれば、解析完了です。
さっそく解析結果を見てみます。Destination directory に指定したフォルダに html というフォルダができています。このフォルダにある index.html をブラウザで開いてみます。
一応開けましたが、関数の情報は一切出ていません… あれこれ悪戦苦闘した結果、ソースの表示、構造体の表示等はできましたが、依然として関数の情報は出ません…
もっと使いやすくできるはずなので、これからももっともっと悪戦苦闘してみます。
「このときの設定ファイルを添付します」と行きたいところでしたが、まだまだなので今回は割愛させてください。
それでは。