こんにちは。 先日FlashAir関連のイベントに参加させていただきました。 実際w-03とw-04の違いがすべては把握できてなかったので今回は復習も兼ねて調べなおしてみました。 w-03からw-04への大きな変更点とし […]
からくりブログ
株式会社からくり社員のブログです
こんにちは、今回はBeagleBoneにインストールしたAndroid環境にADB接続をできるようにします。 まずはWindows PCにAndroid SDKをインストールします。 Android SDKはhttps: […]
CentOS7 をインストールして、使い始めてみたところ、 sudo コマンドが使えなくて、ちょっと不便と感じる。 (必要な時にその都度 su コマンドで root になって 操作すればいいんだろうけど、、、) デフォル […]
今回から、Java の勉強をしていきます。 (タイトルの趣味が前なのは、願望です。) 前の記事と被っているという意見が出るでしょうが、 書いてる人が違うということで、どうか見逃してください。 というわけで、(何が!?) […]
こんにちは。皆さんは新しいFlashAir(W-04)は手に入れましたか? 私もつい先日手に入れたばかりで全然使いこなせていませんが、今日は新しく追加されたLua関数について少し語っていきたいと思います。 今回ピックアッ […]
今回も前回に引き続き、FlashAirのGPIO機能を試してみたいと思います。 【CQ出版社のInterface 2016年8月号 第1章】で紹介されているので記事を参考に試していきます。 今回は前回予告した通り「実験3 […]
皆さま、こんにちは。 今回も引き続き、Doxygen 関連の記事を書いていきます。 過去の記事は以下の通りです。 その 1:Doxygen を使った C ソース静的解析 (その 2:インストール編) その 2:Doxyg […]
前回はTOPPERSのビルドを行おうとして失敗してしまいましたので、その続きからです。 ※今回の作業はRaspberry Pi 3で行っています。おそらくRaspberry Pi 2でも同様の手順で大丈夫だと思いますが未 […]
はじめに 今回はAndroidのバージョン別にメモリとストレージの最低・推奨動作環境を調査しました。 ()で囲ってないのが最低動作環境、()で囲っているのが推奨動作環境となります。 *間違っているなどあれば、ご指摘いただ […]
今日はAndroidの開発者向けオプションについて調べてみました。 曖昧な情報であった部分は飛ばしていますので予めご了承ください。 まずはじめにAndroidの開発者向けオプションを表示方法です。 →「タブレット情報/端 […]